管理人、電ぽよのプロフィール
名前(ニックネーム)は電ぽよ
ニックネームは、正直適当につけてしまいました。
もし、ブログを書き続けて、もしも多くの人に読んでもらえるようになったら
改名したくなるかもしれませんが(笑
性別は女で年齢は微妙なお年頃
電験三種受験者では珍しい、きっと合格者ではもっと珍しい、女です。
第一種電気工事士の試験では、教室内に女性はひとりだけでした…ハイ。
年齢は、アラサーです。年齢を若くいわれると嬉しくなってきた微妙なお年頃。
好きな歌手は、浜崎あゆみ、BUMP OF CHICKEN、ポルノグラフィティです。
ダンスユニットといえばDA PUMPが好きです。EXILEじゃないよ。
これぐらいの世代です。
もともと電気に興味があったかというと…
もともと、電気には興味はありませんが、理系でした。
物理の勉強は、高校1年のときに、まだ習ってない数学を使わないとできないところまで授業が進み、いろいろな事象の概念が理解できなくて、工学部への進学を諦めたことがあります。
でも、高校3年間で数学はⅢCまでやりました。今ってⅢCっていわないらしいけど。
高校の偏差値は60超えてますが、大学受験には若干失敗した感を感じています。
ちょっとしたキッカケで第二種電気工事士を受験しまして、せっかくだからーと勉強し続けて、第一種電気工事士、電験三種と受験しました。
実務経験はゼロです、家のコンセント交換するくらいはできます。
実務経験は全くありません、だから、電験三種の試験勉強と、実務との相違ってところは全く分かりません。
それでも、家のコンセントの交換くらいまできます!多分!
最近延長コード自作しました。
第二種電気工事士もってるから、問題ないはずです(笑)
一発合格はできませんでした
ブログの記事でもお話ししているのですが、私は2年かけて電験三種に合格しています。
一発合格はできませんでした!
一発合格なんて、狙うことすらできませんでした。
多分狙ってたら、全科目落ちて、合格できなかったと思います…。
マイペースに勉強できたからこそ合格できたっていう風にポジティブに考えています。
ブログを開設した理由
電験三種を受験する人の多くは社会人で、おじさんやお兄さんで、(中にはお姉さんやおばちゃんもいると思うけど)、勉強する環境にないと思うんです。
高校受験や大学受験はみんなが勉強する勉強ムードの中で臨むから、頑張れる。
でも、そうじゃない社会人が勉強するのって大変で。
しかも、なんだかカッコ悪い気がして、周りに相談しにくかったりして。
先輩の声とか、みんなはどうやって勉強したのかとか、どの参考書使ったのかとか、問題解いてるときってどうやって解いてるのかとか
どんなノート使ったとか、どんなシャーペンがいいとか
問題解いてるときの手の動きとか
学生の時だったら当たり前に見えていた周りの勉強している姿が見えない。
だから、こうやって勉強したよ!っていうお話をさせてもらって、誰かのためになればいいなあと思いました!
先生として伝えたいんだ!というより、去年志望校に合格した先輩の話、くらいの感覚でブログを読んでもらえたら嬉しいなーと思います。
今のお仕事
電験三種は男性が中心の世界ですが、今は完全に女社会な仕事をしています。
勉強したい科目は男の人が多い科目だったのですが、女社会のほうが肌に合うようです^ – ^
いつか、今のお仕事をやめたら、電気の仕事にもついてみたいけど、今の仕事を気に入っているので、しばらく転職は考えておりません…。
以上、電ぽよのプロフィールでした!(^ ^)